ある実行ファイルがあり、ウィンドウズ起動時に走らせているのですが、それをパソコンが開いている間も定期的に走らせたいのです。そのようなソフト自動起動ソフトはありませんでしょうか?タスクスケジューラーだと毎日一回だけですが、できれば毎時間走らせたいのです・・
↧
タスクスケジューラ以外の自動実行ソフト
↧
CHKDSK実行時のエラーメッセージ
いつもお世話になります。 DOSコマンドのCHKDSK実行時に出力されることがある。 >ファイル システムの種類は NTFS です。 >警告: /F パラメータが指定されていません >CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。 > >CHKDSK はファイルを検査しています... >ファイルの検査を完了しました。 >CHKDSK はインデックスを検査しています... >インデックスの検査を完了しました。 >CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています... >セキュリティ記述子の検査を完了しました。 >アッパーケース ファイル エラーを修復します。 この「アッパケース ファイル エラー」とはどのようなエラーなのでしょうか?
↧
↧
細長いデータを二列に印刷したい
エクセルの表で、 セルA 得意先コード(数字4桁) セルB 得意先名 というのがあります。 A4サイズの用紙に印刷する時、左半分しか印刷されずに何枚にもになってしまうので、二列に印刷したいのですが、どうすれば良いでしょうか? 得意先コードは月に十件位の更新があり、順番に並んでいます。 最初は2枚目、4枚目等、偶数ページのデータをセルC・Dに貼り付けて印刷をしようかと思ったのですが、新しいデータを挿入するのが大変になりそうなので、データとしては昇順に1列で表して、印刷だけ2列にしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。
↧
クロックの同期が取れずにネットワークPCへアクセス不能
事務所のLAN環境はWindows2000ServerとWindows2000Pro.-ClientPC*6、WindowsXP-ClientPC*1、Linux/Samba-FileServer*1で構成されています。 この環境で時々、2000ServerからXP-Clientを見る場合に次のメッセージがダイアローグ表示されてアクセスできません。 「\\XXXXXXにアクセスできません。このサーバーのクロックは、プライマリドメインコントローラのクロックと同期がとれていません。OK」 この場合はXP-ClientPCを再起動すると同期がとれるようで、解決します。 他のClientPCではこの様な問題は皆無ですが、XP-ClientPCでは最近頻繁に発生します。 XP-ClientはWindows2000Pro.を1台試験的にXPにアップグレードしたものですが、導入から5ヶ月経過しました。 導入から3ヶ月程度はクロックの問題は有りませんでしたが、最近は毎日のように発生します。 2000Serverの設定もチェックしましたが、該当の設定が確認できません。 原因が不明なので対策の方法が解りません。どなたかご教示を頂けますか?
↧
RS232C通信ポート(COM1)が開かない
カテゴリー <その他>でアップした質問を <Windows2000、NT>のカテゴリーに 再アップさせていただきます。 Windows2000をシステムとする、旧型 IBM Think Padを使って通信ポート(9ピン)に、RS232C クロスケーブルで、 富士電機プロコン(シーケンサー)と接続し、ONLINEにしたいのですが、<通信ポートをオープンできません>というメッセージが表示され、接続されません。 それで、Windowsのデバイスマネイジャーで、パソコン側の通信ポート(COM1)のプロバティをみると、<このデバイスは正常に作動しています。>とあります。 富士電機のサポートセンターに状況を問い合わせた所、パソコン本体側にエラーと思われるとの回答でした。 通信ポートのパラメータが変わったのか、それとも別の理由なのか、復旧の仕方がわかりません。 どなたさまかご教示くだされたく、お願い申しあげます。 <ThikPadパソコン使用状態> システム : Windows 2000 Service Pack4 ウィルスチェッカー:ESET Smart Security 4 インストール。 インターネットはドコモFomaのデータ通信アダプタを、USBに接続してアクセス。 RS232C通信ポートは、富士プロコンのみで使用しています。 <プロコン PLC 通信設定> 1.アプリケーションソフトの<通信ポート設定> PCとのポート(P): COM 1 ポートの設定(M): ビット/秒(B) 19200 データビット(D): 8 パリティ(P): なし ストップビット(S): 1 フロー制御(F): なし 2.ローダアダプタのディップSW設定 ⇒ 1,2,3,4,5,6 OFF 7,8 ON 即ち ☆パソコンローダモード ☆データビット: 8 ☆パリティビット有無: 無 ☆パリティビット奇偶: 奇数 ☆ボーレート: 19200 <ケーブル> パソコン~ローダアダプタ : 9ピン、25ピン RS232Cクロスケーブル、 富士からは市販クロスケーブル使用のこととされ、通信データの接続 ピン番号のみ公開。 ローダアダプタ~PLC : 富士電機提供 専用ケーブル <PLCアプリ 使い勝手> 2ヶ月前までは、今回不具合のパソコン、RS232Cケーブル接続で、問題なくPLCとオンラインにな っていた。
↧
↧
イベントエラー NetBT 4319
どなた様かお助けください。 NT4.0のサーバで補足のようなエラーが出て困っております。 エラーを無くすにはどうしたら良いのでしょうか? ご参考(になるかどうか・・・) NIC2枚さしてます。 WINSサーバです。 他に必要な情報がございましたら追記していきますので、ご指示ください。 宜しくお願い致します。
↧
Windows7でのページファイルの削除について
PC環境 OS:Windows7 ultimete 64bit メモリー:12GB 起動や動作が遅くなってきた気がするのでデフラグソフト「PerfectDisk 12」を使用し、Cドライブを分析したところデフラグを推奨されたので、起動時にCドライブのデフラグを設定しました。 デフラグ後の起動で 「コンピューターの開始時にページングファイル構成に問題が発生した為、一時ページングファイルが作成されました。全ディスクドライブの総ページングファイルサイズが指定したサイズよりも大きくなっている可能性があります。」 とメッセージが表示されました。 それまでは一度も出た事がありません。 ページファイルを削除してからデフラグをしてページファイルを設定すると良いと聞き、 「パフォーマンスオプション」から「仮想メモリ」の「ページングファイルなし」にチェックを入れましたが、「PerfectDisk 12」で分析すると、「Pagefile.sys」が断片数約16,000になっていました。 私の調べた頁では「ページングファイルなし」で「Pagefile.sys」が削除されるように書いてあったのですが、消えていませんでした。 再度起動時のデフラグをセットしデフラグしましたが、その後の分析でも「Pagefile.sys」は消えていませんだした。 その後「仮想メモリ」-「ページファイルなし」では動作に不具合を起こす場合があるという記事を読んで、「カスタムサイズ」で推奨と表示されていた「18394MB」に設定しました。 その後の使用で、一日目は「コンピューターの開始時にページングファイル構成……」のメッセージは出ませんでしたが、二日目の起動で表示されました。 この時点で「PerfectDisk 12」で分析すると「Pagefile.sys」は断片数16,383ファイルサイズ5.17GBとなっていました。 そこで質問なのですが、 ・「Pagefile.sys」の断片化を無くしたいのですが、完全削除することは出来ないのでしょうか。 ・「PerfectDisk 12」では起動時のデフラグをしても「Pagefile.sys」の断片化は解消できないのでしょうか。 ・「コンピューターのメモリーが12GBあっても「コンピューターの開始時にページングファイル構成……」が出るのはメモリーが足りていないのでしょうか。フォトショップのような画像ソフトは使用していませんが、ブラウザにSleipnir6を使用し、常時100~150タブくらい開いています。 ご存じの方、よろしくおねがいします。
↧
press <F2> to enter SETUP から 動かない。
社内で SHARP の Mebius を使っている人がいます。(ノート) もともと XPが入っていたノートらしいのですが、2000を入れて使っていたそうです。 そのノートが突然 立ち上がらなくなったので、なんとかできるかなぁと相談されました。 動けばなんとかなるかなぁと 思って、ノートを立ち上げたところ、press <F2> to enter SETUP の画面で止まり、キーは何もききません。 ハードに入ってるデータが欲しいそうなのですが、これは、なんとかなるのでしょうか? 教えてください。 なお、XPのノートに2000を入れたから SHARPはサポート外 だそうです。 よろしくお願いします。
↧
Wordに貼り付けた写真や図に、色を付けたり足したりって出来ますか?
PC=「魔法の箱」というくらい疎いので困っています。どなたかご存知でしたら教えて下さい! 先日友人が海外でやった結婚式の写真をメールで送ってくれました。それをプリントアウトしたのですが、曇りの日だったようで空が一面真っ白(ちょっとグレーっぽい)なんです。他の友人にプリントアウトして見せてあげようと思うのですが、空がもうちょっと綺麗なブルーだったらな~・・・と残念です。そこで質問。 Wordに貼り付けた写真の一部分に色を足したりって出来ますか? もう一つ、Webから白地図をダウンロードしてきたのですが、その地図に少々色を差したりしたいのです。湖は水色とか都市名の部分には黄色のマーカーとか。真っ白だとあんまり寂しいので(^^;)。因みに作業はすべてWord上でやる予定です。 どなたか詳しい方、是非教えて下さい。
↧
↧
大容量ファイルコピー時に「無効なMS-DOSファンクション」
DVDからHDDに大容量のファイル(mpegファイル、約1GB)をコピーしようとすると、ある程度したところで「XXXをコピーできません。 無効なMS-DOSファンクションです」とエラーメッセージが表示され、コピーできません。 このファイルだけではなく、他のファイルでも容量が大きくなると同じメッセージが出てコピーできません。 何か解決方法がありましたら教えてください。
↧
BAKファイルを非表示にする方法
BAKファイルを非表示にする方法はありますか?
↧
Windowsで、アプリケーションの割り当てメモリを増やすには?
Windows2000です。 ずっとMacを使っていたのですが、 Windowsで、アプリケーションの割り当てメモリを増やすには どうしたらよいのでしょうか? 「イラストレーター」という、作ったデータが重いソフトを使っているのですが、時々、データの一部が正しく保存されないことや、 正しい状態で開けないことがあり、困っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。
↧
エクセルグラフ-表示%をぴったり100%にしたい
エクセルの円グラフです。 数値の表示は%です。 データラベルの数値を小数点以下1位まで(20.5%,17.8%)表示すると 四捨五入の関係でしょうか?改めて電卓で計算すると 合計が99.9とか100.1と誤差が生じてしまいます。 これをなんとかぴったり100%にしたいのですが、 何か良い方法がありますか?? エクセル2000を使っています。 ご回答よろしくお願い致します!!!(汗)
↧
↧
イベントログの一部削除はできないの?
イベントログ(システム)にでているログのある任意の行だけ削除することはできないのでしょうか? また、ログはどこに保存されているのでしょうか?
↧
「最小化」の状態にしてスタートアップで起動したい
スタートメニュー>プログラム>スタートアップに登録すると、PC起動時にそのソフトを自動的に開けますが、これをウィンドウの最小化状態で起動する方法はあるでしょうか。 つまりPC起動時に、タスクバー上に有るがディスクトップ上では展開してない状態です。 スタートアップしたいのはExcelブックで、VBAで内部処理のみしたい為です。 Windows2000sp4
↧
outlookで受信時に半角カタカタが全角に変換されてしまう。
WINDOWS2000,outlook2000ですが、メール受信時に、 送信側では文字(リンク文字)が半角カタカナで入力されているのですが、受信して開いてみると、全角カタカナに変換されています。 なぜでしょうか? 変換されてしまうため、せっかく相手側が貼ったリンクが 開けなくて困っています。 改善方法ご存知の方いましたら教えてください。 ちなみに、IMEのオートコレクトでは、カタカナは変換されない になっていました。
↧
NTFSの「再解析ポイント」と「USNジャーナル」とは何でしょうか。
NTFSの「再解析ポイント」と「USNジャーナル」とは何でしょうか。 解説では ・NTFS 「プログラムは、ファイルシステム内のオブジェクトに対するオープン操作をトラップし、ファイルデータを返す前に自分のコードを実行することができます。この機能を使用して、マウントポイントなどのファイルシステム機能を拡張することができます。この機能を使用すると、あるフォルダから読み書きしたデータを、別のボリュームまたは物理ディスクにリダイレクトすることができます。」 ・USNジャーナル 「この機能は、ボリューム上のファイルに行われたすべての変更のログをすべて記録します。Windows XPとWindows 2000度メインコントローラがシステムボリュームとしてNTFSパーティションを使用する理由の1つは、この機能をサポートするためです。」 とありますが、意味がさっぱりわかりません(汗) ググったり自分なりに調べてみても、わかりやすい解説を見つけられなかったので どなたか知識のある方教えてください_(._.)_
↧
↧
クロックの同期が取れずにネットワークPCへアクセス不能
事務所のLAN環境はWindows2000ServerとWindows2000Pro.-ClientPC*6、WindowsXP-ClientPC*1、Linux/Samba-FileServer*1で構成されています。 この環境で時々、2000ServerからXP-Clientを見る場合に次のメッセージがダイアローグ表示されてアクセスできません。 「\\XXXXXXにアクセスできません。このサーバーのクロックは、プライマリドメインコントローラのクロックと同期がとれていません。OK」 この場合はXP-ClientPCを再起動すると同期がとれるようで、解決します。 他のClientPCではこの様な問題は皆無ですが、XP-ClientPCでは最近頻繁に発生します。 XP-ClientはWindows2000Pro.を1台試験的にXPにアップグレードしたものですが、導入から5ヶ月経過しました。 導入から3ヶ月程度はクロックの問題は有りませんでしたが、最近は毎日のように発生します。 2000Serverの設定もチェックしましたが、該当の設定が確認できません。 原因が不明なので対策の方法が解りません。どなたかご教示を頂けますか?
↧
「最小化」の状態にしてスタートアップで起動したい
スタートメニュー>プログラム>スタートアップに登録すると、PC起動時にそのソフトを自動的に開けますが、これをウィンドウの最小化状態で起動する方法はあるでしょうか。 つまりPC起動時に、タスクバー上に有るがディスクトップ上では展開してない状態です。 スタートアップしたいのはExcelブックで、VBAで内部処理のみしたい為です。 Windows2000sp4
↧
BAKファイルを非表示にする方法
BAKファイルを非表示にする方法はありますか?
↧