Quantcast
Channel: OKWAVE 閲覧数の多い質問(Windows NT・2000/515)【週間】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4146

タイムゾーンとシステム時間とローカル時間の関係

$
0
0
少々ややこしいですがお付き合い下さい。 Windows2000Server日本語版を日本で使用しています。 Windowsにはシステム時間とローカル時間というのがあり、システム時間はGMTを、そこからタイムゾーンで設定した時差を元にローカルタ時間が計算され参照できると思っています。(間違えであれば指摘して下さい。) 例えばローカル時間を変更すると(プロンプトでtimeなどで変更する。)その時間を元にGMTを計算しシステム時間を計算して、システム時間を書きなおすという方法が取られていると思います。 現在の状況と問題点 ・タイムゾーンはアメリカ中部時間(GMT-6時間)に設定されている。 ・ローカルタイムを例えば3:00に設定する。 ・恐らくココでシステム時間(GMT)が9:00になるはず。 ・この状況でファイルを更新したり、イベントログを見たりすると、時間がおかしい。具体的には時刻が18:00になる。 恐らく、ファイルの更新日付の計算がGMT+9である事から出てきているのですが、この9時間は日本の時差ではありますが、タイムゾーンで設定されている時間ではありません。(タイムゾーンはアメリカだから) どこで設定されている時間から算出されているのでしょうか? (言語の設定?それともなんか他に固定で持っているものがあるのでしょうか?)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4146

Trending Articles