最近、Windows 2000 Professional で、ネットワークドライブが勝手に割り当てられて困っています。 ログオンして最初は、C:, D: ローカルディスク、E: CD-ROM、W: ネットワークドライブ(自分で割り当てたの)になってるんですが、暫くすると自動的に「ネットワークドライブ」が増えていきます。自動的に作成されるネットワークドライブは「ネットワーク ドライブ(Z:)」などという名前になって、切断(D)しようとしても「×ネットワーク接続が見つかりませんでした」となります。Z: のアイコンはネットワークドライブに×が付いたのなんですが、この Z: は開く(O)ことができて、W: と同じトコロに繋がっています。 検索して「FindFast を削除する」というのを見つけましたが、FindFast はインストールされてないみたいです。
↧