特定のゲームソフトをやっていると これまで2つのPCでブルースクリーンエラーが起きました。 古いPCはそれで壊れて買いなおし。 新しいPCは修理に出したらHDD全損で帰ってきました。 エラーについては「カーネルに対する多重アクセスを試みている」という内容で。 原因としてそのゲームソフトのEXEファイル名が何個も出ます。 そのメーカーは、ゲームをしている時間によって、今深夜だけど眠くないのか、とかいうメッセージを送ってくるような仕組みもあるゲームだったりします。 生活パターンとしては、たまたま暇になったため、平日、朝、深夜関係なく長時間ぶっ続けでプレイしたという状況の後、この致命的なブルースクリーンエラーが出ました。 2回ともです。 調べてみたところ、カーネルに対する攻撃を装った多重アクセスでブルースクリーンエラーを出すことは意図的に可能という情報がありました。 プレイ時間帯や日時を観察することにより、働かなくてゲームして遊んでいる人間のPCを破壊してやろうと、メーカーが仕込むことはあるのでしょうか? メーカーは有名とはいえるかどうか、同人から始まったようなものなので、モラルとか社会的な良識とかとは乖離しているかもしれませんが。 ただ単純にそのソフトによるエラーが出てPCが壊れることをメーカーに連絡するだけでいいだけのことでしょうか?
↧